SSブログ
新潟・中越 粟ヶ岳 ブログトップ

2012.12.01 粟ヶ岳 (後編) [新潟・中越 粟ヶ岳]

前編より続きです。 再び山頂へ向けて。

【10:40】 迷いましたが、山頂に立つという魅力に惹かれ、再トライする事にしました。
 このガスの途切れがいつまでもつか予想も付かないのすが、この機会を逃したら後悔するだろうと思いました。
 新たな気持ちに切り替えて、山頂に向かいます。
 
→480×360                                       →800×600

風も弱くなってきたように感じました。 この時点でほぼ雪も止んでいます。
 
→480×640(スマホ撮り)                   →640×480

【11:10ごろ】
 標高1,100m地点を通過して、更に8合目も通過。 *標識の左奥に続いているのが登山道。
 積もっている雪の量が、7合目までと比べ物にならないほど多いです。
 脛から膝にかけて、場所によっては腿まで埋まります。
 
→480×360                                       →640×480

七頭の分岐点(合流点)を通過すると幾分斜度は緩やかになりました。
そして、気がつけば再びガスの中に入っていたようです。 道の表面が雪で真っ白なので凹凸が判断できません。[ふらふら]
凹んでいるのかと思えば出っ張っていたり、かと思えばガクンとくぼんでいたり・・・。
これで吹雪だったら完全にホワイトアウト状態なんでしょうね。 幾度と無く足をとられてよろけそうになります。

【11:33】 七頭から少し進んで9合目です。
  
                          →360×480

【11:50】 粟ヶ岳山頂に到着です。
 

予想はしていたのですが、他に登山者の姿はありません。 細かい雪混じりの風が吹き付けるだけです。
展望は利きませんが、でも、ここに立てた事は幸でした。 念願達成です。

↓山頂にて(0:40) スマホ撮り動画です。 (音声あり、Volume注意です。)


【12:00】 下山開始

【12:40ごろ】 7合目・粟ヶ岳ヒュッテ到着。
 遅い朝めし、と言うか時間的にはお昼ですね。
 今回はカレーうどんです。 そこに持ってきた葱&水菜&卵をin! ヒュッテの中に美味しそうな香りがただよいます。
 カレーうどんを汁代わりにおにぎりやパンも頂きました。 ラジオを聴きながらのんびりしました。 これで元気復活!
  

ヒュッテの外に出てみたら、風は弱いですが、降っている雪が多くなってきているような気がしました。
簡易アイゼンを付けたり準備しながら、ふと見ると、手袋の上に降ってきた雪が針のように面白い形状をしています。
気温が低いためでしょうか。


【14:00】 ヒュッテから再び下山開始
 下山路は、ある意味登り以上に大変でした。
 露岩帯や平坦路ではそれほどでもないのですが、落ち葉が積もっているような場所では、
 そこに雪が積もって、ズルズルと滑ります。 1回だけ尻もちをついてしまいました[たらーっ(汗)]

【14:55】 3合目に到着。
 雪の降りが本格的で、カメラを構えると付いた雪が水滴となって、拭いても拭いても滲んでしまいます。
 3合目は、登りの時通った時とはまるで変わって、ベンチの上はもとより、その周りも真っ白な雪景色でした。
 腰を下ろす気にもなれないので、すぐ歩き出します。
 
→360×480                           →640×480

一面、雪景色に変わっていました。 積りたての景色は綺麗です。
  
→360×480(スマホ撮り)         →360×480                 →480×360

【15:30】 My Car の場所に到着。
 上にいる間に下界もかなり降ったようです。 車の上にもご覧の通り。
 タイヤはNormalでしたが、なんとか大丈夫でした。
 

帰る途中、体も冷えたので温泉に立寄りました。
初めて入ったのですが、ちょっと料金設定が高めですね。 800円だったかと思います。
施設自体が、リラックスルームはじめその他も充実しているので、それから考えると相応なんでしょうね。
尚、夕方5時以降は200円ほど割引になります。
お湯はぬるめで、長時間入っているのには良いですね。 この日は気温が下がっていた為、
露天風呂はいくらでも浸かっていられそうでした。
 

古い話になりますが、登山は高校に入った時に、初めてこの粟ヶ岳に登った時から始まりました。
当時は勝手が分からなくて、ただただ辛いだけでしたが、結局その後に何回も登っているんですよね。

遠くから見える山容も立派ですし、展望もそれなりに利きますし、なにより自分に合っている気がしています。
途中にある、ヒュッテの存在もありますね。
今回の〆にこの粟ヶ岳に登れたのは、ホント幸せでした。

以上、長々とお読みくださりありがとうございました。


あしあと(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2012.12.01 粟ヶ岳 (前編) [新潟・中越 粟ヶ岳]

いよいよ最後の登山です。 〆は粟ヶ岳を選びました。

正確に数えていませんが、一番多く登っている山だと思います。

【7:15】 車から出発。
 空は明るいのですが、いつ雨[雨]が降ってきてもおかしくない状況です。
 「危険!! 熊が出ます。」 の看板を見て気を引き締めます。 歩き出してすぐの水源地ダムを渡って対岸へ。
 

少し歩くと1合目に着きます。 いよいよ登りの始まりです。 

約10分ほど登って、2合目手前で尾根に出ます。
ここで少し視界が開けるのですが、上の方はガスで覆われていて見えません。 期待せずに先に進みます。
途中、青々とした苔の上に、落ち葉と細かな雪が綺麗です。 よっこらしょっと、マクロ撮り。 

3合目手前から徐々に雪景色に変わってきました。[がく~(落胆した顔)]
【7:55】 3合目着。
 

3合目から少し先で白い道に変わりました。 先に登山者らしき踏み跡が無いので、今日は自分だけかもしれません。
熊が出ないといいですが・・・[たらーっ(汗)] 風があるので、木々や葉の擦れる音が大きくて、出てきても気づきませんからー!!。  
→480×640                                                          →360×480

おなじみ3段ハシゴを超えて、10~15分ほどで、6合目直下のクサリ場に到着。
ここも左右に木が無いので、風が強めでした。
鎖は、所々岩に積もった雪と一緒に凍り付いていて、そこから剥がすように掴みながら進みます。
  
→360×480                                         →480×640(鎖の部分別撮り・拡大)

クサリ場を登りきると6合目に出ます。 時折吹き付ける風[台風]に思わず飛ばされそうになります。
一旦ここを下って、7合目への最後の登りに取り付きます。
部分的に、片側が落ち込んでいる場所もあります。 路肩注意ですね。 
                                                            →480×640

7合目手前には水場への分岐があって目印になります。 ここからもうひと踏ん張りで7合目となります。
積もっている雪の量が多くなってきました。足をとられそうになりながら一歩一歩登ります。
【9:25】 7合目・粟ヶ岳ヒュッテに到着。
 
→640×480                                      →640×480

粟ヶ岳ヒュッテ内部は静まり返って誰も居ません。 ここで荷物を降ろして小休憩です。
登ってきて、そんなに汗はかいていないと思いましたが、体からの熱気が立ち上るのが分かりました。
ヒュッテの内部でも、気温は0.8℃とひんやりしています。
  
→360×480                 →400×300

体制を整えた後、山頂に向けて出発です。

【10:00少し前】 粟ヶ岳ヒュッテを出発。
 が、7合目から先は風[台風]がかなり強くて、なかなか手強いです。
 量は多くないですが、細かな雪も風に混じって一方向から強く当たってきます。
 肌が露出している顔の部分が痛く感じました。
 まだ痛い内はいいのでしょうけど、感覚が無くなってくると危ないですね。

【10:20ごろ】 標高1,100地点。
 そんな感じで時折吹く風に苦戦しながら登っていきましたが、先はガスで覆われて更に条件が厳しそうです。
 気持ちが折れそうでしたが、やっぱり折れちゃいました。 標高1,100の標識地点で断念して戻る事に。
 この1,100m地点が今回の頂上とする事で自分を納得させました。 すごく悔しいですが。[もうやだ~(悲しい顔)]
     

・・・・。
7合目ヒュッテに戻って振り返った瞬間、すっかりガスが飛ばされて上部も良く見えました。[ぴかぴか(新しい)]

これは、試練なのでしょうか? 山に試されている・・・?

一旦きります。 後編へ続く


あしあと(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2012.05.06 粟ヶ岳へ [新潟・中越 粟ヶ岳]

一日延期して、粟ヶ岳(加茂市・1292.7m)へ。

連休前から予定していましたが、なかなか天候に恵まれず諦めていました。
が、前日の予報でかろうじて午前中に少し晴れ間がありそうなので、急遽予定変更です。
早い時間ならば、天気は持ちこたえそうと勝手な判断で、空が明るくなり始めた頃に自宅を出ました。

久々~。 調べてみたら、昨年の5月7日に登っていました。約1年ぶりという事になります。
でも、年に最低一回は登らないと落ち着かないんですよね~。
記事 「2012.04.21 袴腰山へ」 でも冒頭に紹介しましたが、遠目から見た姿から、その形の良さで
必然的に士気も高まります。[グッド(上向き矢印)]

→800×460

駐車スペースには一台も車が止まっていなかったので一番登山口寄りに停める事が出来ました。
危険!! 熊が出ます。」の文字が気になりますが、早々に支度をして出発です。
【AM5:30】
 

AM5:30 → 【6:15】
二合目までは割と早く到着する感じですが、二合目~三合目間は、途中ロープや三合目の手前には
ハシゴもあって、少しキツイかなと感じます。 でも、体を温めるには丁度良いくらいでしょうね。
三合目からは本格的な尾根道になります。
丁度ベンチもあって、この先の登りに備えての休憩や着替えに丁度良い場所になっています。
 
 
→640×480

5:30 → 6:15 → 【6:50】
大栃平に到着です。 ここまで登ってくると見晴らしも大分良くなって、登ってきた事を実感します。
左:コブに見える6合目付近を経由して7合目、更には中央は9合目や山頂付近。
 

雪を抱いた守門岳も良く見えます。しばし立ち止まって鑑賞の後、登りを再開です。
 
→640×480

途中、3つ連続のハシゴ場がありますが、ここから10~15分ほどで、六合目直下のクサリ場に到着です。
 

5:30 → 6:15 → 6:50 → 【7:20】
クサリ場を慎重に登りきって上に出ると、そこが六合目です。
太陽もだいぶ上ってきて、眺望も良好です。山頂方向もシッカリと見えるので士気も上がりますね。

→800×400

軽く鞍部に下り、またそこから七合目付近まで一気に登ります。
見た目はキツそうですが、ノンビリペースなので着実に高度を稼いでいく感じです。
途中、水場との分岐がありますが、この上部にある山小屋に泊まった場合などは、利用する方もいるようです。
過去何回も登っていますが、まだ1回も立ち寄った事がありません。
 
→480×640                            →800×600

5:30 → 6:15 → 6:50 → 7:20 → 【7:55】
七合目 、粟ヶ岳ヒュッテ(避難小屋)に到着。
ここまでで、二人の方に追い越されましたが、小屋の中で休んでられる方はいませんでした。
ここも、とりたてて用事が無いので、山頂方向をチラ見して、出発しました。
 
→640×480

 
→480×640                              →640×640

七合目~九合目間は、ショウジョウバカマや鮮やかな黄色いスミレが目につきました[かわいい]
足元に小さい花々を見ながら歩を進めます。
 
                                                            →480×640

5:30 → 6:15 → 6:50 → 7:20 → 7:55 → 【8:40】
北峰通過。 山頂が目の前に見えてきて、ここはもうルンルン気分です[るんるん]
 
                                    →800×600(別撮り)

 
→375×500                            →640×480

雪上歩行を繰り返し・・・
 
→640×480                                                   →480×640

5:30 → 6:15 → 6:50 → 7:20 → 7:55 → 8:40 → 【9:10】
山頂着です。 3時間40分もかかってしまいましたが、その分ほとんど疲れていません。
山頂からは小さく七合目の山小屋や六合目付近など、登ってきた要所要所を見る事が出来ます。
この後、汗もあまりかいていない快適な感じでダラダラ時間をつぶしていると、
西の方から黒い雲がだんだんと近づいてくる感じだったので、休憩もソコソコに 下山開始しました。
 
→640×480                                        →800×600    →640×480(ヒュッテ付近)

 
→640×480                                                    →480×640
 
下ってきて、七合目の小屋手前でポツリポツリと雨粒[小雨]が・・・
しかも、こんな時に限って傘を車のところに忘れてきた事に気づきました [がく~(落胆した顔)]
小屋で休憩とも思ったのですが、雨が止む気配が無いので、そのまま下山続行です。 [もうやだ~(悲しい顔)]

全身ずぶ濡れのまま、一気に5合目付近まで降りてきました。
この時点では小雨になったり止んだりの繰り返しで、山頂方向も振り返ってみれば薄雲がかかっている状態で
あのまま山頂にいたら・・・と思うと、すぐ下ってきたのは結果良かったのでしょう。
また、最近のウェアは出来が良いらしく、アレだけ濡れていたのに、腕や胸部・腹部の部分は
サラサラに乾いていました。 この快適さを体験してみたら、もう従来のものには戻れないですね。[たらーっ(汗)] 
 
雨が降って、緑も一層鮮やかに感じます[ぴかぴか(新しい)]
 
→480×640                                        →480×640
 
 
                                     →640×480
 

結局のところ、登り下りともまともに食べ物を口にしていませんでした。 (ほぼお茶&飴のみ)
帰路途中で食べた、"ところ天" が空腹のお腹にやさしく感じました[わーい(嬉しい顔)]
 *こちら方面に出かけたときは必ずと言って良いほど立ち寄る茶店にて。
  雨でお客がひとりも居なかったです
  


大きな地図で見る


あしあと(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
新潟・中越 粟ヶ岳 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。