SSブログ

2012.04.21 袴腰山へ [新潟・中越 袴腰山]

仕切り直し第二段です。[ダッシュ(走り出すさま)]

天気の方は良くなるとの事でしたが、車のGUS残量や先週洗車したばかりの事を考えると、
距離は限られ、駐車スペースがなるべくONロードが望ましいことなど、諸々の事情から、
これも久々の低山 "袴腰山"(526m/新潟県三条市) に行く事にしました。

日の出から逆算して、暗いうちに自宅を出発・・・のつもりでしたが、つい寝坊してしまって、
現地の駐車場には、6時少し前の到着となってしまいました。
しかし、駐車場には一台も停まっていなくて、拍子抜けです~。

この山からは、過去一番多く登っている "粟ヶ岳(1292m)" がよく見えます。
ドッシリと構えた姿は、川内山塊の最高峰らしい佇まいで、角度によっては美しく非常に魅力的にも
見えます。 近いうちにまた登るつもりでいます。 ・・・楽しみ楽しみ。[るんるん]

【AM6:15】
身支度を整えて出発しました。 (*もちろん今回もお約束のスパイク付長靴です)
目の前の八木ヶ鼻を迂回して回りこむようにルートが続いています。
 

案内板を見ると、1時間弱といったところでしょうか。
途中どうせ写真を撮るので、大幅な時間増になるでしょうけど。(笑)
なんなら、遅くなりついでに5時間かけて粟ヶ岳まで行っちゃいますか~ (jokeです)
 

杉林の中に登山道があるのですが、残雪の頃は踏み後が無くて分かり難い事多しです。
おちついて、回り込むようにして探してみると、やがて登山届けのポストと "熊出没注意"の標識が
対になっている場所が見つかると思います。
この間を今度は八木ヶ鼻の方へ向かって登っていきます。
 
→ 600×800

【AM6:45】
杉林を抜けて、九折の登山道を登りきると、ひょっこりと尾根に出ます。
右は八木ヶ鼻山頂、左は袴腰山へ向かうルートです。
ここは一旦八木ヶ鼻山頂へ向かう事にしました。
 
                                                           → 480×640

分岐点から5分弱で、八木ヶ鼻山頂(272.3m)に着きます。
山頂からは、これから向かう袴腰山やドッシリとした山容が美しい粟ヶ岳が見えます。
 

南の方に目を向けると、雪の積った山間の水田の向こうに、まだ多くの白い雪をまとった "守門岳" が
輝いて見えます。 こちらも機会を見て登りたいですね~。 

八木ヶ鼻からは、東方向に粟ヶ岳(1292m)や白根山(913m)を木々越しに見ながらの
尾根歩きが続きます。
雪で輝く水田の美しさや、降り注ぐ陽射しを受けて輝く若葉のgreenが美しく、何度も立ち止まっては
見とれる始末。。。。。 困ったことに、今回もペースがのんびり気味になってしまいました。
 

右は、今年お初のマンサク(満作)です。 風もそれほど強くもなかったので比較的撮り易かったです。
 

山桜も咲き始めていました。 里の桜に比べると花のボリュームが控え目ですが、
むしろ品があって見とれてしまいます。 困ったことに、ここでも足を止めてしまいました。[たらーっ(汗)]
 

【AM7:40】
時折振り返っては、守門岳の姿を見て、ひとりニヤケています。
ふもとには、雪解け水で推量を増やし、勢いよく流れている五十嵐川が見えます。
尾根道の途中には要所要所にこのような標識が建っていました。袴腰を望む "高城の見える坂" にて。
 

緑の葉があまりに綺麗だったので、真下から見上げてパチリ。
若葉も陽射しをいっぱい受けて、輝きを増していました。 

ロープの張っている箇所も幾つかありましたが、この日は地面がカラカラ状態で、
お世話になる事はありませんでした。
そんな斜面を登りきると、立ち枯れた巨木が異様な雰囲気で青空に向かって聳え立っていて、
朽ちてもなおその存在感のアピール度は何とも言いがたいものがありました。
葉が茂っていた頃は主的存在だったのでしょうか。
 

ルート上は、相変わらず雪が残っていたりいなかったりで飽きません。
 

【AM8:15】 "馬の背" と呼ばれる地点を通過。
 

【AM8:17】
"馬の背"を登りきると 粟ヶ岳との縦走路の分岐点、"見返りの丘" に到着です。
ここから5時間超で粟ヶ岳にも登ることができますが、それはやめておきましょう(笑)
左へ折れて、袴腰山頂に向かいます。
 

下ったり登ったり・・・
 

急登をだらだら登って、山頂広場に出たようです。一面雪で埋め尽くされていました。
遠くには目印の鐘が見えます。
 

【AM8:40】
袴腰山の山頂に到着です。 誰もいなかったので思いっきり鐘を鳴らしてやりました。[わーい(嬉しい顔)] 気分爽快[グッド(上向き矢印)]
 

しっかしー、この日は暑かったです。 周囲には日よけとなるものが無く、結局太陽に背を向けて
立ちながら休憩となりました。 
ちなみに本日のFOODSは、パン×2です。 他はなんもナシです。 でも充分ですね。
急いで登ってきたわけではないので、それほど疲れているわけでもなく、下りを考えると
丁度良い感じです。
 

【AM9:05】
食べ終わった頃ようやくおひとり登ってこられました。軽く挨拶を交わした後、こちらは下山開始です。
以下、下山路で見つけた花photoをまとめて。
左:イワウチワ(岩団扇) / 右:ショウジョウバカマ(猩々袴)
 

左:マンサク(満作,万作) / 右:山桜
 
 

途中、八木ヶ鼻の手前で毛並みの良さそうなワンちゃんを。
名前聞き忘れてしまって後でちょっと後悔[ふらふら]
【AM10:25】
駐車場に到着しました。車は5~6台停まっていて、人が乗っていなかったので登山客のものか。
 

残雪の粟ヶ岳がクッキリとよく見えます~[ぴかぴか(新しい)] 連休中に天気が良ければ登ろうかなー。


-*-*-*-*-*-オマケ-*-*-*-*-*-
薄々気がついていたというか、見てみぬフリをしていたというか・・・
カラータイマーが点灯したようです。 自宅まで持つでしょうか?
当然この後、徹底してエコ運転で帰りました。
いつも入れているG.Sの支払い〆が20日でして、
そして翌日の今日はめでたく〆明けという事で、戻り次第その足で
速攻給油しました。 40リッター入るのですが、満タン給油オーダーで、
2リッター残しでした。 危っネー!!


あしあと(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。