SSブログ

2012.09.15 鳥海山 (後編) [山形県 鳥海山]

鳥海山(2,236m)・後編です。

御室小屋の近くで休憩していましたが、この日は余程作業が立て込んでいるのか、
ヘリがこの小屋と下界とを行ったり来たりしていて、エンジン音が近づく度に周りにいる登山者も興味深げに
見ていました。 それにしても近かったです~。[がく~(落胆した顔)]

買って間もないスマートフォンで初めて動画[映画]も撮ってみました。
勝手が分からず、動画向けアスペクト比ではありませんが、ご興味があればどうぞ。
*音声アリです。ボリューム注意。
 → ホバリングで荷降ろし中?(後半、撮影者がちょっとふらついて映像ブレます。) 24秒
 → 荷降ろし後、麓へ向かって行く 27秒

【AM10:00】 一息入れてから山頂へのルートに取り付きました。 *タイム記入もれの為アバウトです。
このルートは、今までに経験したことがないような登山道でした。
巨岩が重なった部分にペンキマーカーがしているだけなので、自分で、手がかり・足がかりになるような部分を
確認しながら登っていく感じです。 これが山頂まで続きます。

斜度もあって、振り返ると、もろに高度感も感じるので結構怖くて、そして、ヘリは近くで大きな音を立てているしで、
スリルがありました。 割と狭い場所も通過するので、荷物は小屋に預けてきた方が良かったかもしれません。
  
                                →360×480                       →330×440

【AM10:40】 山頂到着。 *これもテキトー
時々人に道を譲ったりして、ヘリの作業も振り返りながら、山頂へは倍くらい時間がかかりました。
火山火口に当たる部分なので、その噴火の名残で岩が積み重なった部分がまんま山頂になっています。
まるで、賽の河原で石が積まれているのが巨大になったようなー。 と言えば分かり易いでしょうか。

山頂自体は・・・。 よく見かける、たとえば標識が地面に突き刺してあるのではなく、
巨岩にチョコンと"鳥海山"の板が置いてあるだけです。 しかも狭い! 畳数枚分しかない印象です。
下・一番左が山頂標識になります。 これを撮るのも順番待ちでした。[たらーっ(汗)]
  
→480×360                        →640×480(酒田市方面)             →640×480(由利本荘市方面)

下の写真は、山頂からのパノラマ。 (スマホで3回レリーズ合成)

→ もっと大きく、別Windowはこちら

山頂のすぐ近くで、ちょっとした油断から手を擦りむいてしまいました。 手袋をしていれば防げた怪我です。
非常に、お恥ずかしい。[ふらふら]
何をするわけでもないのですが、ここをまた降りなければならない事や、人が絶え間なく登ってきたりして・・・
側の岩の上で時間を費やしました。 
登ってきた女性の方で、下りの事を考えるとちょっと切ながっている方も多かったです。

【AM11:20】 山頂を後に。
下りは登りとは逆の南側のルートを取りました。 こちらから登れば良かったです。 幾分、岩登りの部分が短いです。
このルートを登りに使う際は、小屋の裏側から道が繋がっているので、ご参考に。

【PM12:30】 一旦小屋近くまで戻って、一息入れてから、今度は下山ルートに向かいます。
下山ルートは外輪コースと言われる尾根道です。
山頂(新山)へのルートを途中まで戻り、そこからさらに分岐して、外輪の尾根へ向かって登ります。(下左)

【PM12:45】
尾根に登りきり、左に折れて もうひとつの頂、七高山に到着。
ここから山頂(新山)を拝んで、下山ルートへ戻ります。
  
→330×440                 →330×440                →640×480(人が立っている所が山頂・別撮りzoomUP)

外輪コースから、御室小屋とさらにその向こうには外輪コースが回りこむように見えます。
 

外輪コースは、所々こういったパイプ梯子があります。  細かい登下を繰り返しながら緩やかに下っていく感じ。
ルート途中より。 千蛇谷や御田ヶ原,さらにその向こうには御浜小屋や下界が薄っすらと確認できます。
 
                                               →640×480

  
                                                  →760×570

【PM 1:55】
千蛇谷への分岐点に到着。(前編はAM7:30に到着) 腰を下ろさずに、先へ急ぎます。
 
→360×480

【PM 2:10】 御田ヶ原への分岐点に到着。
折角来たのですから、ここからは来た道とは別ルートを選択してみます。
歩き始めてすぐ気がついたのですが、木道が延々と続いていて、そして人通りが少ないためか、傷みも無く、
綺麗な木道でした。
この道はホント気持ち良かったです。 鳥海湖を経由して御浜小屋付近まで登る事になりますが、
それを考えてもチョイスする価値はあると思います。[exclamation]
  
→640×480(ここから左へ向かいます)            →640×480(木道が始まってすぐ。振り返ります)     →480×640(延々と)

【PM 2:30ごろ】 鳥海湖の近くまで来ました。
この位置からは、鳥海湖を前景に山頂方向もフレームinできました。[カメラ]
残念ながら、山頂部分はガスで見えませんが、辿ってきた外輪コースの尾根はしっかりと確認できます。

【PM 3:00】 御浜小屋着。 上でのんびりし過ぎて予定が大幅に遅れています。 ここも素通り。
  
→480×640                →760×570(山頂自体は見えませんが下ってきたルートが)      →270×360

小屋を過ぎてからは、先を歩いていた下山者を次々と追い抜き、速いペースで下ります。
道もなだらかな感じなので、膝への負担は少なくて済みます。

小屋から1時間も下らないうちに、鉾立の駐車場が見えてきました。
その向こうには少し街並みと、右側には仁賀保高原の風力発電群が確認できます。  (↓左)

【PM 4:10ごろ】 駐車場(鉾立)到着。
いやぁ~、それにしてものんびりしすぎました。 遅くとも3時くらいには到着するかなと予想していたのですが・・・。
下山編は、ポイントごとの写真を撮らずにバタバタな感じになってしまいました。 すみません。

上だけ着替えて一路麓へ向かいました。
 
→640×480                                       →640×480(駐車場より山頂方向)



今回、この鳥海山に登るのを決めたのが2週間くらい前で、旅館などは連休とあって、まったく予約が
取れませんでした。[もうやだ~(悲しい顔)]

暗くなってから眠い目をこすりながら帰るのも危険ですし、考えた末に近郊にキャンプ場があるのを思い出しました。
20年以上前に東北を旅行(自転車)した際に立寄ったことがあります。
ネットで調べてみたら、まだ存在していました。 しかも、綺麗に整備されて、一部のマニア(?)には好評のようです。

まずは、山から下って象潟(きさかた)の道の駅に向かいます。[車(セダン)]
ここは温泉浴場(4階)が併設されていて、この湯船[いい気分(温泉)]につかっていた時、丁度夕日が沈む瞬間が見れました。
道の駅 象潟

キャンプ場は場所がよく思い出せなくて、町の酒屋さんなどに聞いたりして、暗い中ようやく辿りつきました。
先客は居なくてひっそりとしています。 あまり知られてないからか、またはシーズンではないのか・・・
夜釣りと思われる車が数台と、遠くには漁火[ひらめき]が見えていて、その光景を横目で見ながらテント設営。

設営し終わって、心地よい風が吹いている事に気がつきました。
イスに腰掛けて、遠くに漁火などを見ながらキンキンに冷えたビール[ビール]を飲みます。 至福のひと時です~。[グッド(上向き矢印)][るんるん]

しばらくしてから、一台車がやってきて、降りて近づいてきた人が、
「良い場所ですね~! 下でご一緒させてもらっていいですか?」 と。
この日は結局、自分と、このやってきた方とだけでした。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

翌朝、波の音と漁に出る船のエンジン音で目が覚めました。 穏やかで長閑な良い朝です。
キャンプ場のすぐ側では、薄明の淡い色合いの空に鳥海山のなだらかな山容が浮かび上がっていました。
思わずその美しい光景に見とれてしまいます。 「あそこまで登ってきたんだよなぁ~・・・」

→800×360

 

ホント、良いキャンプ場でした。
テントサイトは芝が綺麗で、近くに水場とトイレがあるだけですが、逆にそれで十分です。
変にAC電源とか有ったりすると意味ないです。

顔を洗ってからテントを片付けて、そして帰路に着きました。 
途中、酒田市内を観光がてら、ちょっと散歩して、ついでに朝食も頂き、
朝のさわやかな空気に体もリフレッシュされて、程よい余韻を感じつつ、再び新潟へ。

この日、連休なのであちこちの道が混んでいて、途中の道の駅ではどこも観光客でかなり混んでいました。

以上、長々とご覧いただきありがとうございました。

*前編は こちら


大きな地図で見る


あしあと(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

あしあと 3

コメント 2

タコ正

どこを歩いても、見晴がいい山みたいですね。
こういう山、大好きです。

ただし、岩石の急登は、好きではありません。
疲れるので。(笑)
でも、高い山の上は大体岩石ですね~~。

パノラマ画像、上手くつながっていますね。
迫力です。
私のカメラは、上手くつながらないことが多い。

遠い遠い鳥海山、お疲れ様でした。
by タコ正 (2012-10-03 20:06) 

やす

>タコ正さん
 見通しが良いので、その点では気分的に楽でしたよ。[ニコニコ]
 立ち止まっては、その景観に見とれて飽きることはなかったです。
 斜度も火山らしく、徐々に上がっていく感じで、鳥海湖が見える
 地点の、ちょっと先までは、なだらかな道が続いて超ラクチン
 でした。[チョキ]

 反して、山頂への登りはキツイと言いますか、
 ヘリがそばで飛んでいる事もあって、ちょっと怖いような気分になって、
 ここだけが遠くから見るこの山のイメージとかけ離れている印象です。

 最近のスマホって便利なのですね~。[__携帯電話]
 普通のカメラもそうなのでしょうけど、よほど水平が乱れない限り
 綺麗につながってくれました。 結構アバウトに振ったんですけどね。

 連休も近くなってきて、今度も北の方へ行こうかと思っています。
 心配していた台風[__台風]も逸れていくようですし。
 タコ正さんもどちらかに行かれるんでしょうね。
by やす (2012-10-04 05:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。