SSブログ

2012.06.17 尾瀬沼へ PART.1 [尾瀬]

どうなんだろう・・と思いつつ現地へ。   *今回の記事は、part.1とpart.2 の2回に分けます。

タイミングをうかがっていましたが、全国的に梅雨の時期に入ってしまいました。
なかなか都合がつかず、この前日も仕事だったので、仕方なく日曜日の日帰りです。

当初、条件さえ悪くなければ、燧ケ岳経由で尾瀬沼に下り、戻ってくるコースを想定していましたが、
4時間も寝過ごしてしまったので、現地到着も明るくなってからです。
到着した時点でかなり強い雨[雨]が降っていたので、燧登山はあきらめて、尾瀬沼への往復に
切り替えました。

まだ水芭蕉のシーズンなので、もっと人がいても良さそうなのですが、天候の影響もあってか、
駐車場も歩いている人は、まばらです。
AM7:30、御池からはバスでしたが、乗客は自分を含めて、たった3人だけでした。
途中、ブナの原生林が見える位置に差し掛かったら運転手さんが少しの間、停まってくれました。
この場所は、秋になると、超~絶景ポイントになります。 [カメラ]
ですので、バス乗車の際は、行きは進行方向に向かって左、戻りは右側の席に座ると良いです。
ま、今日は雨で緑も鮮やかに見えて、これはこれでいい感じです。

そういえば、御池から尾瀬沼に入るのは、何だか久しぶりです。
何年ぶりだろう。。。(毎回帰路のみでした。)


沼山峠バス停に着いた頃には、雨が小降り~霧雨[小雨]へ変わっていて、空も何だか明るいです。
でも、念のため傘をさして歩き始めました。
  
→640×480

バスを降りて、20~30分ほど歩くと、大江湿原に出ます。
途中、数人とすれ違いましたが、ここからは人の姿はありませんでした。
ちなみに、↓左に見えるのは、入山者数調査の為のセンサーです。
 
→640×480                                                   →480×640

大江湿原の途中に、小淵沢田代方面への分岐(↓左)がありますが、そちらへ少し行くと、ミズバショウが
間近に咲いているところがありました。
あと、ピンク色の小さな花も見つけましたが、よく見ると、何の事はない、たぶんショウジョウバカマだと
思われます。 きっと、貧栄養の湿原の特性から、大きくはならないんですね。
見つけた物ほとんどが、かなり小さかったです。 いつも見慣れたイメージとはちょっと違いました。

↓ここを左に折れて300~400mくらい(あくまで感覚的なもの)で、真ん中の水芭蕉を。
  
→640×480                       →400×300                      →400×300

また引き返して、沈みかけた橋を渡って、今度は尾瀬沼方面に向かいます。
橋は、雪の重みなのでしょうか、ほぼV字のように中央が凹んでいました。 特に気にはしませんが。
花がちらほらと目につき始めて、黄色い立金花(リュウキンカ)が群生している箇所も多くありました。

歩いていて右側を見ると、なんと燧ケ岳が見えているじゃありませぬか!
確かに、この時点で傘をささなくても気にならないくらいですが、それにしてもちょいと悔しいです。
泣きます。[もうやだ~(悲しい顔)] でも、寝過ごした自分が悪いわけですから~。 ・・・ため息が出ます。
でも、また来月(7月)にリベンジしますけどね。
  
→300×400                →480×640               →400×300

ホント、この時は人が居ないです。 秋の頃以上にいません。 日曜日なのに。
いつもは記念撮影で順番待ちの場所も、余裕で写真に収める事ができました。
大江湿原ではシンボル的存在の三本唐松も、この時間は付近に人の姿はいません。
  
→640×480                          →300×400
 
ちなみに、秋にはこんな感じです。↓  (日時,2010/10/16 7:35:54)


水芭蕉や立金花は、シーズンなのですが、やっぱり水辺が似合いますね。
あと、右下は、尾瀬沼畔に咲いていた山桜(?)と、バックに燧ケ岳。
  
→480×640                      →480×640                     →300×400

尾瀬沼と燧ケ岳。 風があったので沼の水面も若干波立っていました。
右下は、今は一般向けに使われていないであろう 元長蔵小屋。
ここでは腰を下ろす事なく、折返し予定の三平下に向かいます。

 
→640×480

三平下近くの 通称 "早稲の砂風" と呼ばれる場所まで来ました。
この場所は開けていて、いつも記念撮影の方が居るのですが、今日は余裕を持って撮る事が出来ました。
残雪のある頃は湿原に足を踏み入れる事なく、もっと尾瀬沼近くまで寄る事が可能です。
付近には、他の花と共にこの白い花もちらほら咲いていました。
花自体は花と葉からハクサンイチゲっぽいのですが・・・ 自身がありません。[たらーっ(汗)]
 
                             →640×352

三平下到着。 ここまでロクに休憩もしませんでしたが、結局写真を撮りつつのんびり歩いてきたので、
2時間もかかってしまったようです。 
歩いて1時間ほどで入れるので、感覚的には近郊の低山へハイキングに来たような感覚に近いかも
しれません。
ここまでそれなりに遠いですが、メインルートを歩いている限り、ハイキングシューズで軽やかに歩く
スタイルが合っている気がします。
ちなみに、自分は本日、雨の事もあったので、おなじみスパイク付長靴でした。
滑り止め効果抜群ですね。木道には申し訳ないですが・・・。

尾瀬沼自体の標高って1600メートルoverなんですね~。
夏とかは、それだけ意識する事なく楽に避暑できますね。[ぴかぴか(新しい)]  下左:尾瀬沼休憩所 同右:尾瀬沼山荘
  

ここで、ようやく軽めの休憩をとって、またすぐ帰路に付きます。
気温は案外上がっていました。 それほどお腹も空いていないので、カロリーメイト1袋が丁度いい感じです。
1600m以上の高さなので、気圧の関係で若干膨らみが・・・
 

長くなりました。一旦切ります。 帰路はpart.2へ。


あしあと(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

あしあと 0

コメント 4

タコ正

尾瀬行かれたんですね。
雨なので人が少なくて、静かな尾瀬を楽しまれたようで・・・

私は、まだ1回しか尾瀬に行ったことがありません。
行ったコースは、この記事に似ています。

燧ケ岳、私はまだ行ったことがなく行きたいのですが、国道352号線は、たぶんまだ行けませんよね。

尾瀬歩きのpart2、楽しみにしています。
by タコ正 (2012-06-25 20:06) 

やす

>タコ正さん
 コメントありがとうございます。
 今回は寝過ごしてしまって、大幅に予定が狂ってしまいました。[しょぼ~ん]
 次回は目覚ましを工夫したいと思います。[汗汗]
 タコ正さんは、2009年でしたっけ? 自分は毎年行ってますね。

 通い始めた頃は352号線を使っていたのですが、さすがにあの山道は辛いです。[ショック!]
 それ以降は、49号線~檜枝岐経由で入っています。 道は桧枝岐村まで普通の道路なので、
 その分、行きも帰りも気が楽です。 時間はかかりますが。 (やや速ペースで4時間くらい)
 なお、352号線は、10月までに開通すべく復旧工事をがんばっているらしいですよ。

 燧ケ岳は良いですよぉ。 ルートによっていろいろですが、御池からのコースが一番好きです。
 自分も登録しているSNS(フォト蔵)にも一部UPしてありますので、お時間があればご覧くださいませ。
 http://photozou.jp/photo/list/976249/2755252

 後ほどお邪魔しますね。
by やす (2012-06-26 05:45) 

pippi

尾瀬、いいですねぇ♪
主人は何度か行っている所ですが私は行った事がありません。
やっぱり秋がいいなぁ・・・
今度思い切って行ってみようかな、と思いました。
by pippi (2012-06-27 11:18) 

やす

>pippiさん。
 コメントありがとうございます。 良かったですよ(*^_^*)
 直前に雨だという事で、傘を差しながらノンビリ行く行程に変更しました。
 実は雨の尾瀬歩きも、静かで良いものです。[ぴかぴか]

 全体を周るには1日では無理なので、欲張らないで何回か季節を
 変えながら通うのがお勧めですよ。
 ちなみに、秋の場合は10月10日頃は混雑しますので、はずした方が
 無難です。
by やす (2012-06-28 12:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。